寒い雪の日も暑い夏の日も、子どもから大人まで楽しめるイベント盛りだくさんの飛騨市神岡町の施設「神岡子育て支援センター」を紹介します。
神岡子育て支援センターってどんなところ?
おもちゃや遊具があるので子どもを連れて気軽に行くことができる遊び場です。先生が2~3名常駐しているため、子育ての相談もでき、低月齢からも安心して過ごせるようになっています。入館したらまずは手洗いと検温、氏名を記入して入室しましょう。分からないことも親切に教えていただけます。

年齢・月齢に合わせてたくさん遊べる!施設紹介
館内はいくつかの部屋に分かれています。
まず、アスレチックやボールプール木のつみきなどおもちゃがたくさんある広々としたお部屋。ここなら走り回れる広さがあるので子ども同士がぶつかる心配もありません。自動車などの乗り物もたくさんあり、体をいっぱい使って遊ぶことができます!
平日の9時~11時までは自由な遊びの時間になっており、11時~11時半は手あそびや歌をうたったり先生たちがペープサートをしてくれます。午後は自由に遊べるようになっています。


続いて和室の紹介。
和室にはフワフワのマットが敷かれており、低月齢の赤ちゃんも安心です。赤ちゃん用のおもちゃやおままごとセットがあり、のんびり遊びたいお子さんやハイハイ練習中の小さな子にもオススメです。支援センター内にあるおもちゃは先生達が毎日キレイに拭いてくれているそうなので、安心して過ごせますね。
元保育士さんだった先生や子育て真只中のママでもある先生たちなので子育ての悩みを相談をしたり、息抜きにお話しができます。


子ども服をゆずっていただけるコーナーまで!
廊下には古着や靴が置いてあり、欲しい物がある時は先生に伝えるといただくことができます。すぐサイズアウトしてしまう子ども服、こうやってリサイクルし有効活用できるのは嬉しいです。
また、廊下の奥にある和室は授乳室兼オムツ替えスペースになっており、中にはマットやざぶとん、授乳クッションあり。この場所では月に数回、0~12ケ月のお子さんを対象とした助産師さん主催の親子交流会「まるん」が開催されています。気になる方は是非支援センターでご確認ください!
※まるんは古川支援センターや河合支援センターでも開催されています。

毎月イベントがあり家族みんなで楽しい♪
2月は節分、3月はおひな祭り会のように毎月季節に合わせたイベントがあります。クリスマスにはサンタさんが登場し、夏には園庭で行われる水遊びや近隣のレジャースポットへのお出かけがまで!さまざまな年齢の子が参加するため他の親子との交流も楽しめます。ママだけでなくパパや祖父母と来ているお子さんもいますよ。特に土曜日はパパが多いのでパパの支援センターデビューにおススメです♪

子どもと何して遊ぼうか迷っている方、快適に安心して子どもと遊べる神岡支援センターに是非行ってみてください。
神岡子育て支援センター
■住所 岐阜県飛騨市神岡町東町328‐1
■tel:0578‐82‐4466
■ホームページ
■利用時間
月曜日~金曜日 9:00~11:30 13:00~15:30
※乳幼児学級開催時は午後のみ
土曜日(第1・第3) 9:00~11:30
■休館日 土曜日(第1・第3以外)・日曜日・ 祝日 ・年末年始
■駐車場 あり