【姉妹サイト】飛騨の家づくり情報サイト「アノイナ、ハウジング」オープン!

【無料】親子で奥飛騨の伝統文化を体験しよう!(10/26・11/9・11/10・12/22)

奥飛騨の伝統文化が親子で学べる体験イベントが、高山市街で1回、奥飛騨で全3回開催されます。

飛騨春慶の漆器に絵を描いたり、ぐい呑みを作ったり、花餅を作ったりと地域に今なお根付く伝統文化に親子で触れることができる内容となっております。

参加費は無料ですので、ぜひご参加ください。

飛騨春慶について

飛騨春慶(ひだしゅんけい)は、岐阜県高山市周辺で作られている漆器。初期に作られた作品の色目が茶器の名品「飛春慶(ひしゅんけい)の茶入れ」に似ていたことから、「春慶」の名がつけられたと言われています。

飛騨春慶の特徴は、木目の素朴な美しさと、透漆(すきうるし)塗り特有の透きとおった深い色調が織りなす調和です。使えば使うほど色つやが出てくる飛騨春慶は、使い込むほど味が出てきて来るので実用性も兼ね備えていると言えます。

花餅について

雪国である飛騨地方は、お正月の時期に咲く花が極端に少ない環境です。

花のないお正月に花を飾って華やかな新年を迎えたいと思った飛騨人が、晩秋の葉が落ちた枝に紅白の餅をつけた花餅(餅花)を正月飾りとして用いてきました。

飛騨高山の花餅は、柳枝のようなものは少なく、自然の木の切り株から出た枝に紅白餅をつける姿が一般的です。名称も、全国的には餅花(もちばな)というそうですが、飛騨高山では花餅(はなもち)と呼ばれています。花餅は、お正月が終わると、そのままにしておいて、おひな祭りのころ、枝から紅白の餅を取り外し、その餅を油で揚げることで、雛あられとして食されます。

奥飛騨伝統文化 親子体験イベント

◎飛騨春慶に絵を描いてみよう
◎紙粘土で花餅を作ってみよう

■開催日時:2024年10月26日(土)
前半の部は13時~14時/後半の部は14時~15時
※ご希望の時間とイベント内容をご選択ください

■場所
飛騨高山まちの博物館 会議室
住所:岐阜県高山市上一之町75

■対象者
高山市に訪れているor在住の親子(小・中学生対象)

■参加人数
38組76名

■申込期間
体験イベント:10月23日(水)まで
※先着順での決定となります

■体験イベント申込方法
こちらのフォームよりお申込みください

奥飛騨伝統文化親子体験教室

◎飛騨春慶のぐい呑みとキーホルダーを作ってみよう
◎本物の花餅をイチから作ってみよう
※体験教室については、3日間全日程の参加が必須となります。

■2024年11月9日(土)
・花餅体験教室:枝選びと選定/9時30分~10時30分
・飛騨春慶体験教室:ぐい呑み下準備(目止め)/11時~12時30分

■2024年11月10日(日)
・花餅体験教室:マイ木パズルで土台作り/9時30分~10時30分
・飛騨春慶体験教室:ぐい呑み色塗り/11時~12時30分

■2024年12月22日(日)
・花餅体験教室:餅の飾り付け/13時30分~14時30分
・飛騨春慶体験教室:ぐい呑み披露・キーホルダー作り/11時~12時30分

■場所
奥飛騨温泉郷福地温泉 昔ばなしの里
住所:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地110

■対象者
高山市在住の親子(小・中学生対象)

■参加人数
各回8組16名

■申込期間
体験教室:11月6日(水)まで
※体験教室については、3日間全日程の参加が必須となります。
※先着順での決定となります

■体験教室申込方法
こちらのフォームよりお申込みください。

主催・お問い合わせ

<主催>
一般社団法人 奥飛騨温泉郷観光協会

<お問い合わせ>
イベント事務局 公式LINEよりお願いします。
※運営受託事業者:株式会社デイリー・インフォメーション中部が問い合わせ窓口となります

Hidamommyより
地元なのに意外としっかり触れる機会がない、花餅や飛騨春慶を無料で体験できるこのイベント。親子で作った作品でお正月を楽しむのもいいですね。この機会にぜひ親子で奥飛騨の文化に触れてみませんか?