【姉妹サイト】飛騨の家づくり情報サイト「アノイナ、ハウジング」オープン!

風邪や発熱の時の『お風呂』!入ってもいいの??

Q:子どもの風邪をひいています。いつからお風呂に入っても良いですか?

A:症状と、入浴するメリットとデメリットを考えて決めましょう。

日本では昔から「風邪をひいたときはお風呂に入るな」というように言われますね。欧米ではむしろ「風呂に入って温めろ」と言うようです。北欧では治療としてサウナに入るというような風習もあるようです。

入浴にはメリットもデメリットもあります。またご家庭によって脱衣室や浴室の環境も異なるでしょう。結局のところ、体調不良時の入浴再開の時期はケースバイケース。症状を見ながら判断するしかなさそうです。
病児保育室でもこの質問はとてもよく聞かれます。スタッフはお子さんの日中の状態を観察したうえで、以下のことを考慮しながらアドバイスしています。

入浴しない方がよい症状

症状は軽くてもなんとなく元気がないというような時、入れようかどうしようか迷うような症状の時は入浴より安静を保つことが第一と考えて入浴はやめましょう。

熱が高い時

入浴は、子どもにとってかなり体力を消耗します。発熱で体力を消耗したところにさらにマラソンするようなものです。体力の消耗が著しい時の入浴は、かえって症状を悪化したり長引かせてしまいます。
また、発熱ですでに体の水分が失われていますので、入浴による発汗が脱水を助長させてしまう心配があります。
38℃以上の熱がある時は(内服や解熱剤で下がっているだけの時も)やめておいた方がよいでしょう。

下痢や嘔吐のある時

嘔吐物や排便の中には大量のウイルスが混入しています。体に付着した状態で湯船につかると、一緒に入浴する人にも後から入った人にも感染してしまいます。湯船につかる前には身体を十分洗い流しましょう。当然ですが、入浴中に嘔吐や下痢をしてしまうかもしれないような時期には入浴すべきではありません。

ウイルス性結膜炎の症状がある時

アデノウイルスが原因のプール熱ですが、その症状の一つに結膜炎があります。結膜炎の症状がある間は湯船でも感染しますので、入浴を最後にしたりシャワー浴にするなどの対策が必要です。
タオルの共用もやめましょう。

頭痛やめまいがある時

血管が拡張したり、血圧の急激な変動によって症状が悪化するおそれがあります。

入浴してもよい症状

風邪の引き始めや治りかけには、入浴することで症状を緩和する効果も期待できます。
入浴には身体を清潔に保つだけでなく気持ちをリフレッシュする効果もあるでしょう。
また裸になるので全身に異常がないかを観察する機会にもなります。

微熱程度の発熱

そもそも発熱は、身体の体温を上げて免疫力を高めようとする身体の防御反応です。風邪の引き始めで体力があり、微熱程度の症状であれば、むしろ入浴によって体を温めることは免疫力アップに有効だと言えるでしょう。

痰が切れない咳、粘い鼻水、しつこい鼻づまり

これらの症状には浴室の湿気が症状の改善に有効です。のどや鼻を潤して痰や鼻水を出しやすくします。また粘膜を保護します。
ウイルスは湿度が苦手です。加湿することでウイルスの活動を抑える効果も期待できます。

下痢や嘔吐を伴わない腹痛

腹痛の原因にもよりますが、お腹全体が温まることで腸の動きがよくなり、症状が改善することがあります。

入浴するときのポイント

体調不良時に入浴する時は以下のことに十分配慮しましょう。

①体力の消耗を避ける

湯船につかるのは数分程度にしましょう。

②脱水予防

入浴する前と後に十分水分を摂らせましょう

③湯冷めをしない

脱衣室や浴室は、入浴前に温めておきましょう。入浴後はすぐ布団に入れるよう準備をしておきましょう。

Hida mommy公式LINEを登録して、飛騨の育児情報をGET!

Hida mommyの姉妹サイト「アノイナ、ニュース。」がプレオープン!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Hida mommy公式LINEを登録して、飛騨の育児情報をGET!

Hida mommyの姉妹サイト「アノイナ、ニュース。」がプレオープン!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
usuda yoko
臼田 陽子(うすだ ようこ) 病児保育室勤務 看護師・病児保育専門士(一般社団法人 全国病児保育協議会認定資格) 岡山県出身。結婚を機に始まった飛騨の地での育児は戸惑いと葛藤と…でもそれ以上の感動と!そんな経験を活かしてママたちに寄り添いたいと思っています。 木のおもちゃ好きが高じ、おもちゃコンサルタント(認定NPO法人芸術と遊び創造協会認定資格)を取得。現在おもちゃを介した心の栄養士となるべく修行中!