
高山市の市街地北西部に位置する「赤保木公園」は、隣の高山市民プールを含めリニューアルし、様々な設備が綺麗に整備され、利用しやすくなりました。
今回はその赤保木公園と、そこから車で3分ほどのところにある人気のパン屋さん「ダルマベーカリー」、同じく車で3分ほどの博物館「光ミュージアム」を合わせてご紹介します。
2024年にリニューアル♪暑い日には水浴びもできる「赤保木公園」
赤保木公園と高山市民プールは2024年夏にリニューアルしました。プール側の駐車場は綺麗に整備され公園利用者も利用しやすくなり、交流広場(市民プール)の管理棟のお手洗いや屋根下の椅子テーブル、自動販売機などは市民プールの営業期間以外でも使えます。(冬季積雪時は閉鎖)
さらに!市民プールの水辺空間(子ども用プール)では、4月下旬の暖かい日から浅く水が張られて水遊びができます。赤保木公園を訪れる際にはぜひ着替えを準備してお出かけください。(秋、寒くなったら終了です。)
※夏の市民プール営業日は別途入場料が必要となり規則も変わりますのでご確認ください。
詳細はこちらから→高山市施設案内「高山市民プール・赤保木公園」


赤保木公園の遊具は低年齢向きのものが多い印象ですが、自然豊かで起伏もある公園なので、遊具で遊ばなくてもかくれんぼや鬼ごっこをしたり、広いスペースででキャッチボールをして楽しむこともできます。
遊具は大小の滑り台を備えた複合遊具が二つあるほか、長めのローラー滑り台、ブランコ2種、砂場、音や手触りを楽しめるもの、シーソー、砂場などがあります。



春夏秋冬の景色を眺めながらのピクニックにも最適な場所です。駐車場も広く、グループやファミリーでのお出かけにもおすすめですよ♪
赤保木公園・高山市民プール
■住所 高山市赤保木町1636-1
■電話 0577-32-4008(市民プール開設期間のみ)
■営業時間 赤保木公園は終日利用可能
市民プール:午前10時から午後5時
期間中(7月13日から8月31日)は無休※雨天時や水温が低い場合は営業を休止
営業の有無については下記リンクのインスタでご確認いただけます
■HP(高山市 施設案内)
■Instagram
■駐車場 通常駐車場140台、思いやり・障がい者駐車場10台
「光ミュージアム(HIKARU MUSEUM)」は本格的な美術品から人類の歴史、スタンプラリーまで楽しめる複合型ミュージアム
光ミュージアムは、飛騨高山の市街地の北西部に位置する丘陵地に建つ古代文明の遺跡をモチーフにした建物で、広い敷地からは眺めも良く駐車場もたくさんあり利用しやすい施設です。
日本やヨーロッパの絵画等の美術品から世界の古代遺物、化石や貴重な岩石に至るまで幅広く収蔵・展示している複合型ミュージアムで、子どもから大人まで様々なことを楽しみながら学ぶことができます。
近年は広い吹き抜けの空間などが「インスタ映えする」と人気になり有名アーティストのライブ収録にも使用されるなど、注目されています。


玄関からミュージアム入口に向かうエスカレーターのある吹き抜け空間や、トンネルは日常から離れた異空間を感じられ、来るたびに写真を撮ります。

展示室は大きく3か所あります。
【美術展示室】
常設展示は巨大な空間をはさんで西洋絵画と日本画に分かれており、西洋絵画ではモネやゴッホ、ユトリロといった有名画家の作品も見ることができます。日本画は、横山大観、菱田春草、鏑木清方、東山魁夷などの作品が多数収蔵されており、入れ替えて展示されます。
また、企画展示も行われており2025年は特別展 「葛飾北斎 冨嶽三十六景展」が開催中です。光ミュージアムのコレクションから『冨嶽三十六景』全46景が一堂に展示されていて、合わせて貴重な肉筆画(手描きの1点もの)も見ることができます。
展示室内は撮影禁止の場所もありますので、その都度注意書きをご確認ください。
撮影スポットも用意されているので、そこではちょっと面白い撮影もできますよ。

【飛騨展示室】【人類史展示室】

飛騨展示室では、古代の海や恐竜のジオラマや化石、鉱物などが展示され地球の生命の歴史などを知ることができます。恐竜の実物大模型もあり、子どもが楽しめる撮影スポットとなっています。(撮影スポット以外は撮影禁止です。)
人類史展示室は、世界各地の出土品や工芸品などが展示されています。人類の歴史を文化や文明の視点から学ぶことができます。

無料でできるスタンプラリーや、土日祝日限定の体験学習(有料)もあり、親子で楽しく学べます。体験学習は化石のレプリカストラップづくりなどがあり、当日でも空きがあれば参加することができますが。

また、このほかに謎を解きながら館内の各所をまわる「謎解きチャレンジ」プログラム(有料)も人気です。難易度別の4種類があり、それぞれ謎を解いてゴールするとプレゼントがもらえます。
光ミュージアムにはレストランも併設されており、ランチからカフェタイムまで利用することができます。フードメニューもスイーツも種類豊富で、子どもも楽しむことができます。
大変貴重な美術品の展示があるので、絶対に触れないよう注意する必要はありますが、ベビーカーも利用でき、授乳室も備えているので、暑すぎる日や雨の日のお出かけにはありがたいスポットです。

光ミュージアム
■住所 岐阜県高山市中山町175
■電話 0577-34-6511
■開館時間 午前10時~午後5時(入館は午後4時まで)
■休館日 毎週火曜日・水曜日(祝日の場合開館)、冬期間(12月下旬~2月末頃まで)
公式HP
Instagram
■駐車場 あり、無料
種類豊富!朝7時オープンのパン屋さん「ダルマベーカリー」
中部縦貫道の高山IC近くにある「ダルマベーカリー」は2023年にオープンした市民に大人気のパン屋さんです。
赤保木公園までは車で3分ほどと近く、パンの種類が豊富で駐車場もしっかりあるので公園に行く前などに立ち寄ることもできてとても便利です。人気があるため早くに売り切れてしまうパンも多いですが、時間差で追加されるパンもあります。

ダルマ型のサインを目印に駐車場に入り、ダルマ型の黒板でその日のお知らせを見て、ダルマ型の取っ手のドアを開けて入店します。ダルマ尽くしでほっこりです。

レジまで一方通行の通路に沿ってパンを選んでいくのですが、ベーグルやフォカッチャや定番のアンパンにクリームパン、お食事パンやスイーツ系もあり、ついつい買いすぎてしまいます。


コーヒーなどの飲み物もあり、イートインスペースでもいただけるほか、晴れた日には外の椅子テーブルを利用することもできます。
私はシュークリームをお茶の時間にいただいたり、お昼ご飯として公園で食べたり、東海北陸自動車道を利用して遠出するときに寄ったりすることが多いです。

ダルマベーカリー
■住所 岐阜県高山市赤保木町1000
■電話 0577-70-1222
■営業時間 7:00〜15:00 (完売次第閉店)
■定休日 月曜日、火曜日
Instagram
■駐車場 あり、約12台