米粉は字のとおり「お米を粉にしたもの」です。
原料は「うるち米」と「もち米」に分けられます。
米粉の違い
「うるち米」を原料にしたもので、代表的なのが「上新粉」です。
「上新粉」・・・精白したうるち米を洗って、乾燥させ粉にしたもの。
かしわ餅、草餅などのもち類やだんご、さまざまな和菓子などに使われています。
そして、「もち米」を原料にしたもので「白玉粉」、「もち粉」、「道明寺粉」などがあります。
「白玉粉」・・・もち米を洗って水びきして、沈殿させ乾燥させたもの。
白玉だんごなどに使われます。
「もち粉」・・・もち米を洗って乾燥させ粉にしたもの。
大福もちや安倍川もちなどに使われます。
「道明寺粉」・・・もち米を洗って水にひたしてから蒸して乾燥させ粉にしたもの。
主に桜もちに使われます。
毎日のようにお米を食べている人は多いと思いますが、意外と米粉にはそれほど親しみがないですよね。
一昔前の「米粉」は和菓子などに使われるイメージがあり、料理のほうには、ほとんど使われていませんでした。でも最近の「米粉」は進化していて、小麦粉の代わりに使えるほどになっています。上新粉の粒子を細かく小麦粉と同じくらいに、あるいはそれ以上に細かくした「米粉」も販売されています。
最近の米粉を使えばパンや麺、ケーキなども作れるようになってきました。
小麦粉を使わないとできないと思っていた料理も作れるようになってきたんです。
お米を原料として作られる米粉には、体の組織をつくるために欠かせない豊富な栄養成分が含まれています。
米粉に含まれる主な成分
含有量はこちらです
<米粉に含まれる主な成分>
・炭水化物
・たんぱく質
・脂質
・水分
・灰分(ミネラル)
<米粉の成分含有率>
成分 含有率
炭水化物 78.5%
たんぱく質 6.2%
脂質 0.9%
水分 14.0%
灰分 4.0%
このように、米粉にはエネルギー源となる炭水化物のほか、体をつくるために欠かせないたんぱく質や脂質、ミネラルなどがバランス良く含まれています。また、たんぱく質の一種である「アミノ酸」の指標となるアミノ酸スコアは「65」と、非常に高いことで知られています。
そして、米粉の1番の利点は「グルテン」が含まれていない事です。
グルテンとは?
「グルテン」とは小麦粉に水を加えてこねると形成されるたんぱく質のことです。生地がまとまるのも「グルテン」の作用で、うどんのコシ・パンの弾力などが「グルテン」の働きです。ただ、うどん・パン作りには欠かせない「グルテン」も、お菓子作りの際には少し厄介な働きになる事もあります。
グルテンは小麦アレルギーの最大の原因とも言われ、グルテンアレルギー(グルテン不耐性)によってアレルギー症状が起きます。
全ての小麦にアレルギーの要因がある訳では無いので言い切る事は出来ませんが、小麦アレルギーをお持ちの方は摂取に気をつけなければなりません。
米粉のメリット・デメリット

アレルギーをお持ちの方やグルテンフリー生活をされている方が小麦の代用として米粉を使う場合のメリット・デメリットを簡単にまとめてみました。
【メリット】
・小麦粉のアレルギーがある人には安心な代用品として使うことができる。
・国産で国内製造のものがほとんどなので安心。
・油の吸収率は小麦より米粉の方が低い。
・米粉を使うと生地がもちもちに仕上がる。(揚げ物はサクサクに仕上がる)
・サラッとしていてダマにならない。
・日本の食料自給率の向上につながる。
【デメリット】
・小麦粉と比較すると価格が2倍以上もする。
・大きなスーパーやインターネット通販でないと手に入らない。
・小麦粉と比べると米粉のレシピや情報が少ない。
・米粉をパンやお菓子作りに使うと失敗してしまう。
・グルテンの働きが無いのでふんわりしたパンやお菓子が作れない。
などなど。
トータルでみると米粉は小麦粉よりも扱い方が難しい、ハードルが高いといった印象に感じます。
ですが、最初に挙げたように米粉の利点もたくさんあるので料理に取り入れてみたり、米粉のお菓子作りにもぜひとも挑戦してみて頂きたいです。
様々なメーカーの米粉が高山市内の各スーパーには販売されています。
購入される場合は、必ず『製菓用米粉』をお選びくださいね。
そして、Tsumuginosweets では米粉を使った美味しいスイーツのレッスンも行っております。
米粉の選び方や扱い方をしっかりとお伝え致します。
今現在、8月のレッスンを受付しております。
ご希望の日時やレッスンメニューがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
【Tsumuginosweets レッスンメニュー】
http://humming0207.amebaownd.com/

自宅レッスンを開催しております。
アットホームでほっこり出来る空間を心がけてます。
子供部屋や、晴れた日は庭を開放して安全に遊んで頂けるようにしておりますので、お子様連れの方も大歓迎です◎

