私達の『食』の中で身近な菌って実はすっごく種類があるんです。
これは自然界に存在する微生物の種類や働きによって大きく異なります。
簡単に分けると、食品を不味く変化させる働き(サルモネラ菌など)の『腐敗』と、
食品を美味しく変化させる働き(麹菌、乳酸菌)の『発酵』です。
以前も麹(糀)についてはお伝えしましたが
https://hidamommy.com/archives/11483/
日本には麹からつくられた発酵調味料が数多くあり、その中でも『みりん』はお菓子作りにも使えるんです◎
えっ?みりんって煮物に使うやつ…⁈
って思う方も多いかと思いますが、
遥か昔、砂糖が無かった時代からみりんは料理に甘みを出すには欠かせない調味料として使われております。
スーパーで選ぶ時は、みりん風調味料ではなくて必ず『本みりん』を選んでください。
みりんに含まれるアルコールは調理過程で飛んでしまうので小さなお子さんでも安心して食べられますよ◎
そして、今回は乳酸菌も入れて…
身体に良い【発酵スイーツ】のレシピをお伝えします。
作るのは…『米粉の発酵ミルクレープ』です。
米粉の発酵ミルクレープ
【材料】(直径15㎝で約10枚)
(Aのボウル)
・米粉 120g
・重曹 1g
・塩 少々
(Bのボウル)
・豆乳ヨーグルト(無糖)80g
・豆乳 80g
・本みりん 80g
・米油(焼き用) 適量

【作り方】
①Aのボウルの粉類が均一になるようゴムベラで混ぜる。
②Bのボウルをホイッパーでしっかり混ぜる。


③AのボウルにBを入れ、生地が滑らかになるまでホイッパーで混ぜ、冷蔵庫に入れて15分ほど生地を休ませる。
④フライパンを熱して米油を入れたらキッチンペーパーで余分な油を取り、フライパンを濡れ布巾に1度乗せてから休ませておいた生地を流し入れて丸く広げる。

⑤弱火で熱し、生地が全体的にプツプツと気泡が出てきたら竹串で端からゆっくり剥がし、裏返して3分程焼いたら火から下ろす。
(焼き過ぎるとパリパリになってしまうので、ほんのり色付く程度にしてください。)

⑥、④〜⑤を繰り返して同様に生地を焼き、全てお皿に重ねて出来上がり。

このクレープはみりんのみで甘みを出しております。
優しい甘みでそのままでも美味しく食べられますが、間にジャムを塗って重ねても美味しいです◎
私は砂糖不使用の自家製ジャムと、
これまた砂糖不使用の豆腐クリームを塗って重ねてみました。
材料の2倍量で作ると高さも出て見栄えも◎

お知らせ
Tsumuginosweetsでは砂糖を使わずに作るヴィーガンスイーツや季節のフルーツを使った砂糖不使用ジャムもお伝えしております。
離乳食期の赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃん
アレルギーっ子
妊婦さん
授乳期のお母さん
皆んなが笑顔で食べられるスイーツのレシピが多数あります。
9月のレッスン可能日
23日(水)・25日(金)・28日(月)30日(水)
お問い合わせお待ちしております。
【Tsumuginosweets レッスンメニュー】
http://humming0207.amebaownd.com/